PoC(Proof of Concept)は、新しい技術やアイデアが実現可能かどうかを事前に検証する重要なプロセスです。特に技術の導入や新規事業の開始時に、リスクを最小限に抑えつつ成功確率を高めるために欠かせない手段となります。
本記事では、PoCの概要や必要性、具体的な導入手順を簡単にわかりやすく解説します。
PoCとは?

PoC(Proof of Concept)は、日本語で「概念実証」と呼ばれます。新しいアイデアや技術が実際に実現可能かを確認するために、広範な開発や導入に進む前に少規模な実験や試作を通じてその可能性を検証するプロセスです。
PoCと「PoV」「PoB」の関係
PoCとよく似た言葉に、「PoV(Proof of Value)」と「PoB(Proof of Business)」があります。それぞれの意味や検証対象を下記にまとめました。
PoC(Proof of Concept):概念実証
技術的な実現可能性
PoV(Proof of Value):価値実証
ユーザーや顧客にとっての価値
PoB(Proof of Business):ビジネス実証
ビジネスモデルとしての実現可能性や収益性
PoC、PoV、PoBは包含的な関係にあり、PoBが最も広範囲で、その下にPoVやPoCが位置づけられます。具体的には、PoBはビジネス全体の視点から、PoVはユーザー視点、PoCは技術視点で進められます。それぞれ検証する対象が異なりますが、プロジェクトの進行に応じて順次行われることが一般的です。
PoCと関連用語との違い
PoCと混同されがちな用語として、「実証実験」「プロトタイプ」「MVP(Minimum Viable Product)」があります。
実証実験はPoCよりも広範な意味で、新しい技術や理論の有効性を実際の環境に近い条件で検証するプロセスです。PoCは、この実証実験の一環として行われることもあります。
プロトタイプは、製品やサービスの「試作品」です。PoCが技術的な概念の実現可能性を試すのに対し、プロトタイプは具体的な形状や機能を実験する目的で作られます。
MVPは「実用最小限の製品」を意味し、顧客に最小限の価値を提供できる製品を短期間で開発し、市場での反応を試すことが目的です。PoCが技術の実現可能性を確認するのに対し、MVPは市場での受け入れをテストします。
PoCが必要な背景

ここでは、PoCが必要とされる背景について解説します。
変化の激しい時代における新規事業のリスク
スマートフォンやAI(人工知能)の進化、そして世界的なパンデミックなど、ビジネス環境はここ数年で大きく変化しました。そのような中で競争優位性を確立するためには、新技術やサービスを迅速に導入することが重要です。
ただし、新しい取り組みにはリスクがつきものです。経済産業省のデータによると、新規事業の成功率は低く、多くの企業が多額の投資をしても事業を軌道に乗せることができず、撤退せざるを得ない状況に陥っています。(参照:2017年版中小企業白書|中小企業庁)
PoCは、こうしたリスクを最小限に抑え、新しい挑戦を後押しする有効な手段です。
「2025年の崖」問題とDXの加速
経済産業省の「DXレポート」では、「2025年の崖」という問題が指摘されています。2025年の崖とは、既存のITシステムが老朽化・複雑化し、新しいデジタル技術に対応できなくなることで、2025年以降、最大12兆円もの経済損失が発生する可能性があるというものです。
この事態を回避するためには、企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、ビジネスモデルや業務プロセスを根本的に変革する必要があります。PoCは、新しいデジタル技術を導入するための最初のステップとして、その有効性を確認する重要な役割を担います。
PoC導入のメリット

PoCの導入が企業にもたらす主なメリットは、次の4つです。
- コストを削減できる
- 意思決定を円滑に進められる
- 新規プロジェクトのリスクを事前に把握できる
- 資金調達の成功率を高められる
コストを削減できる
PoCの最大のメリットは、コスト削減です。PoCによって、本格的な開発や導入をする前に小規模な試作や実験でアイデアの実現可能性を確認できるため、実現不可能なアイデアに投資するリスクを避け、開発途中の手戻りを防げます。また、PoCに基づいて効果的なプロジェクトにリソースを集中させることで、企業はより効率的な経営が可能になります。
意思決定を円滑に進められる
PoCは客観的データを提供するため、関係者間での意思決定をスムーズに進められます。結果が具体的な根拠となり、経営層や投資家、開発チームが同じ情報に基づいて議論できることで、曖昧な議論や根拠のない反対意見を排除し、迅速な意思決定を促進します。
新規プロジェクトのリスクを事前に把握できる
新しいプロジェクトには常にリスクが伴いますが、PoCでは技術的な問題や市場ニーズとの不一致、競合との差別化など、リスクを早期に発見できます。ターゲット顧客の反応や競合製品との比較を通じて、問題点を洗い出し、成功確率を高めることが可能です。
資金調達の成功率を高められる
PoCの成功は、社内外からの支援を得る強力な証拠となります。PoCの結果を基に、プロジェクトの実現可能性や成長性を投資家や金融機関に示し、資金調達の成功率を高めることが可能です。また、PoCの成果を共有することで、技術提携や共同開発など、新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけにもなります。
PoC導入の注意点

PoCには多くのメリットがありますが、実施に際しては次のような注意点も存在します。
- 検証回数によるコスト増
- 情報漏洩のリスク
- PoC疲れ・PoC止まり・PoC貧乏
成功に導くためにはリスクを理解したうえ、適切に対処することが重要です。
検証回数によるコスト増
PoCは低コストで実施できるものの、検証回数が増えるとコストも増加します。最初は1回の検証で済む予定でも、問題が発生して回数が重なれば、予算オーバーすることもあります。事前に検証回数の上限や追加検証の判断基準を決め、1回で得られる情報を最大化できるよう準備をしっかり行いましょう。
情報漏洩のリスク
新技術やアイデアを扱うPoCでは、情報漏洩のリスクが高まります。特に外部のパートナーやベンダーと協力する場合、機密情報が外部に漏れる可能性があります。PoCを実施する際には、NDA(秘密保持契約)の締結、アクセス権限の管理、セキュリティ対策の強化が不可欠です。最新のセキュリティ対策を確認し、対応を徹底しましょう。
PoC疲れ・PoC止まり・PoC貧乏
PoCは効果的な手段ですが、目的が曖昧なまま繰り返すと、「PoC疲れ」や「PoC止まり」、「PoC貧乏」に陥ることがあります。
PoC疲れ:PoCを繰り返すうちに目的を見失い、PoC自体が目的化してしまう状態
PoC止まり:PoCの結果を次のステップに活かせず、PoCで終わってしまう状態
PoC貧乏:PoCに過剰にリソースを投入し、本格的な開発や事業化に進めなくなる状態
これらを避けるためには、PoCの目的を明確にし、計画的に実施することが重要です。結果を冷静に評価し、次のステップを迅速に判断しましょう。PoCはあくまで手段であり、目的ではないことを常に意識することが大切です。
PoCの具体的な進め方

PoCを成功させるためには、明確な目標設定と計画的な実行が重要です。適切に進めなければ、時間とコストを浪費し、期待通りの成果が得られません。ここでは、PoCを効果的に進めるための具体的な手順を4つのステップで解説します。
- PoCのゴールや実施計画を決める
- 検証を実施する
- 検証結果を評価・分析する
- 次のアクションを決定する
STEP1:PoCのゴールや実施計画を決める
PoCを始める前に、まず「何のためにPoCを行うのか」「成功の基準は何か」を明確に設定しましょう。ゴールが曖昧だと、途中で方向性が定まらず、関係者間で認識のズレが生じます。
ゴールを決めたら、次に実施計画を立てます。以下の項目を具体的に決めましょう。
- 検証期間:PoCを実施する期間
- 検証方法:試作品の作成やデータ分析など、実施する方法
- 必要なリソース:担当者、予算、必要な設備やツール
- 評価指標:成果を測る基準(KPI)
STEP2:検証を実施する
計画が整ったら、いよいよPoCを実行します。新しいシステムやツールを導入する場合は、動作確認を行い、必要に応じて調整しましょう。
その後、計画に沿ってデータを収集します。収集方法はPoCの目的によりますが、以下のような方法が考えられます。
- ユーザーに試作品を使ってもらい、アンケートやインタビューでフィードバックを得る
- 新しいシステムを一定期間運用し、ログデータを収集する
- 既存データを分析し、新しいアルゴリズムを検証する
データ収集と分析はPoCの成果を左右する重要なプロセスです。信頼性を確保するために慎重に進めましょう。
STEP3:検証結果を評価・分析する
データを収集したら、次にその結果を評価します。事前に設定したKPIに基づいて、成果を客観的に測定しましょう。例えば、「〇〇のコストを〇%削減する」という目標に対し、実際にどれだけ削減できたかを測ります。
目標を達成できた場合、PoCは成功と見なせます。しかし、目標に届かなかった場合でも、すぐに失敗と決めつけず、原因を分析し、改善策を考えることが重要です。
STEP4:次のアクションを決定する
PoCの結果を元に、最終的な意思決定を行います。もしPoCが成功し、本格導入が可能であれば、次のステップに進みます。しかし、思うような結果が得られなかった場合は、計画を見直したり、プロジェクトを中止したりすることも検討しましょう。
PoCはあくまで「実験」であり、必ずしも成功するとは限りません。重要なのは、結果から学び、次のアクションに活かすことです。冷静に分析し、最適な意思決定を下しましょう。
PoCで検証すべきポイント

PoCでは、闇雲に検証を進めるのではなく、重要なポイントを押さえて進めることが成功の鍵です。ここでは、PoCで必ず検証すべき4つのポイントを解説します。
- 技術的に実現可能か
- 期待される効果に見合うコストか
- ビジネスモデルとして具体的か
- 顧客のニーズを満たせるか
技術的に実現可能か
まず検証すべきは、技術的な実現性です。どんなに良いアイデアでも、技術的に実現できなければ意味がありません。PoCでは以下を確認しましょう。
- 必要な技術はすでに存在しているか
- 現在の技術で実現できるか、新たに開発が必要か
- 技術的な課題や制約はないか
必要に応じて、専門家やベンダーに意見を求め、実現可能性を確認することも有効です。
期待される効果に見合うコストか
PoCには人件費や設備費、外注費などのコストがかかります。これらのコストに対して、売上増加やコスト削減など期待される効果が見合うかを事前に確認することが重要です。
具体的には、PoCにかかるコストを洗い出し、予測される効果と比較します。場合によっては複数のシナリオを想定して、それぞれの費用対効果を評価すると良いでしょう。
ビジネスモデルとして具体的か
技術とコストの面で問題がなくても、ビジネスモデルが具体的でなければ成功は難しいです。PoCでは以下の点を検証しましょう。
- ターゲット顧客は誰か
- 顧客にどのような価値を提供するか
- 収益モデルはどのようになっているか
- 競合他社との差別化ポイントは何か
ビジネスモデルキャンバスを使って、全体を俯瞰的に見ることも有効です。
顧客のニーズを満たせるか
どれだけ優れた技術やビジネスモデルでも、顧客のニーズに合わなければ受け入れられません。PoCでは以下を確認しましょう。
- ターゲット顧客はその製品やサービスを必要としているか
- 製品やサービスは顧客の課題を解決できるか
- 顧客は製品やサービスに満足しているか
アンケート調査、インタビュー、ユーザーテストなどで顧客の反応を収集し、製品やサービスの改善に役立てましょう。
まとめ
PoCは、技術的な実現性やビジネスモデルの効果を事前に確認するための重要なステップです。新しいアイデアが市場や顧客のニーズにマッチするかを検証することにより、企業はリスクを軽減し、効果的なリソース配分が可能となります。
株式会社オルツでは、パーソナル人工知能(AI)や大規模言語モデル(LLM)の開発、DX推進支援を幅広く提供しています。初期のヒアリングからPoCの実施、そして導入後の運用まで一貫してサポート。専門知識がない方でも安心してご相談いただけます。
新技術の導入やPoCに関する課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>株式会社オルツへのお問い合わせはこちらから